体調や家庭の問題でなかなかブログを書く気持ちになれなかったけど新年も過ぎ、節分も過ぎ、いよいよ僕は来年大学受験の為、今年は受験勉強をする年です。
起立性調節障害の症状はその日にもよるけど、抱えている家庭環境の悩みもあるので気持ちがすぐれないことによる体調不良も合わさっている状態なので以前と比べて良くなったとは言えないです。
通信制高校なので試験登校はあるけど、正直なところ自分のレベルもわからないし、大学受験に向けてどれくらいの勉強量が必要かもわからない状況。比較対象が身近にいないので想像ができないのです。
ネットなどで大学受験勉強をしている情報を見てもあまりピンとこず、家の中だけだと集中力に欠け、モチベーションが上がりにくいのも事実。
僕が一番不安なのは高校受験の時のように、受験当日にきちんと起きて会場に行けるかどうかの不安。それがあるがために高校受験は通信制高校にした経験、高校生の内に起立性調節障害の症状も和らぐと信じていたのに全然変わらず、あと一年で起立性調節障害が治る未来が全く見えないのです。
ただそれで悩んで何もせずに寝ていても受験日はやってくるわけで…とにかく僕はメリハリがつく生活習慣を身に着けることの自律神経コントロールのトレーニングから必要な気がします。これがなかなか難しく悩みどころではありますが…。
勉強が追い付いていない焦りもあるけどどんな風に勉強が足りないのかもわからない。とにかく高校3年生になるまであと1ヶ月半で何かしらの道標を立てていこうと思います。
【PR】
- 【初めに読む記事】起立性調節障害ブログについて
- 起立性調節障害ブログなみきりくのプロフィール
- 親が調べる起立性調節障害と子が知りたいことは違う
- 起立性調節障害で辛いこと(中学生時の身体と心の症状編)
- 起立性調節障害で辛いこと(家族や学校の人間関係編)
- 起立性調節障害の治療と回復で親に望む1つのこと
- 【小中学生の不登校反抗期対策】親子で笑顔になる思春期の子育て法【PR】
- 起立性調節障害の症状改善の近道・親以外の信頼できる大人がいること
- 起立性調節障害で昼間に起きても中学校に行けない理由
- 起立性調節障害とうつ病の違いの診断基準は?起立試験を受けた話
- 不登校脱出への手引き【PR】
- 起立性調節障害でバイトが長続きしない悩みと職場の理解
- 起立性調節障害の僕がいかに家族に迷惑をかけていたか&ヤングケアラー2