減らない靴底~起立性調節障害で不登校といわれた高校生のブログ~

中学2年で突然原因不明の朝起きれない症状に襲われ・甘えやサボリと大人に理解されず引きこもり夜型生活の苦悩と本音を綴りながら自律神経を整え大学受験を目指すブログ。ただ起立性調節障害を抱えた16歳の高校生の実体験や思考で大人向けに専門的な治療や改善方法を指導する行為はしておりません。

「起立性調節障害の話」の記事一覧

うちの子が「朝、起きられない」にはワケがある 親子で治す起立性調節障害

起立性調節障害の治療の第一歩は親が〇〇しないこと

怒鳴っても揺り動かしても起きられない子どもの「起立性調節障害」。立ち向かうには「親の動揺」が大敵というタイトルでヤフーのネット記事を読みました。心療内科漢方の専門施設・もりしたクリニックの森下克也先生が書いた本↓ うちの […]

バイトで少しのプレッシャーと責任感で起立性調節障害の症状が落ち着いた話

僕は起立性調節障害が重症だったため高校の通学もできる自信がなかった、そもそも受験会場に朝行けない程辛かったので行きたい高校を諦めて通信制高校にしました。 コロナ禍もあり登校もなく、友達もいないのでほぼほぼ家からでない生活 […]
起立性調節障害バイト

明日が不安、アルバイトに行く気はあるけど体調が読めない悩み

先週起立性調節障害でも出来たアルバイトで自己肯定感の低さから救われた話に記載したように、アルバイトにいき、今週も明日と明後日に行くことになりましたが、こんな時に限って起立性調節障害の症状が出て起きれなかったらどうしようと […]
不登校になるきっかけの新学期

起立性調節障害はかわいそう?甘えに繋がる言葉

起立性調節障害の認知度が高まり、周りに理解されやすくなり学校に行けない悩みに協力的な先生や大人のサポートで助かる反面、ワガママとは思いますが辛いこともあります。 起立性調節障害はかわいそう? 起立性調節障害は自律神経の乱 […]
学校に行けなかった中学生が漫画家になるまで 起立性調節障害とわたし

学校に行けなかった中学生が漫画家になるまで起立性調節障害とわたし

学校に行けなかった中学生が漫画家になるまで 起立性調節障害とわたし (単行本) [ 月本 千景 ]を親戚の橙ちゃんにお勧めされました。いつものように一方的な贈り物ですが読書に集中できる気力状態になった時に読もうと思います […]
起立性調節障害とうつ病の違いの診断基準は?起立試験を受けた話

起立性調節障害とうつ病の違いの診断基準は?起立試験を受けた話

起立性調節障害と診断されるまで学校でいじめがあるのではないかとか、うつ病や夜遅くまで起きて不規則な生活をしているからだと思われることもありましたが、うつ病と起立性調節障害とは症状が違うようです。またうつ病だと診断されて抗 […]
起立性調節障害 発達障害

親が発達障害の場合起立性調節障害の理解は難しい話

起立性調節障害になっていろんな病気や障害を調べたりカウンセリングを受ける中で、起立性調節障害とうつ病の違いや、起立性調節障害と発達障害の違いなどを目にしたり耳にしたりするし、僕も起立性調節障害と判明する前は、うつ病ではな […]
起立性調節障害が回復した女性が大人になって症状を例えていた

起立性調節障害から回復した女性が大人になって症状を例えていた

僕は起立性調節障害がいつまで続くかわからないし頭痛やめまいから一日中解放される想像もまだ出来ないです。だからこそ体験談は参考にしています。 起立性調節障害の女性が大人になるとわかる症状の例えとは 起立性調節障害の症状改善 […]